3歳になる前から始まった双子のご飯を中断する言動。
ごちそうさまーっと言って自らスタイを引っ張り剥がして
遊び始めたと思ったら、長女がデザートを食べ始めると
食べるーっとまた食べ始めようとする。
我が家では夕食時はある程度食べる努力をした上でデザートにすることにしているので、
中断したご飯を食べるよう促すも
そこで少ししたらごちそうさまー
また、たーべーるー
3回目でイラッ💢っとなって怒ってしまう。
その経験があるが故に、ごちそうさまーっと言われると
「ほんとにごちそうさまなんだよね!!??」と念押しして聞く癖がついてしまい
毎回自分が怖い😭
自分が好き嫌いがなくて米粒一つ残すのも勿体無いと思う価値観なので、
それが子供を締め付けてしまっているのだと思う。
毎日どうしよう…、はぁ…、またか…の繰り返し。
何回いただきます、ごちそうさまするんですか?
